- Blog記事一覧 -キッズカイロ | 練馬区(大泉学園) コネクト・カイロプラクティック ファミリー・オフィスの記事一覧
キッズカイロ | 練馬区(大泉学園) コネクト・カイロプラクティック ファミリー・オフィスの記事一覧
生後3ヶ月の女の子のケースを紹介します。
「頭の形が気になっていて、ヘルメットは可哀想だからつけさせたくないのでインターネットで沢山調べました。」
という流れで、大泉学園にあるコネクトカイロプラクティックまでお越しいただきました。
日本小児カイロプラクティックのホームページも見てくださったとのことで、小児カイロプラクティックについて本当によく調べてくださっておりました。
右の後頭部が膨らみ、左後頭部は右後頭部に引っ張られるように平に近い状態になっていました。
上から見ると逆三角形のような形をイメージしていただけるといいかと思います。
同時に上部頸椎(c1)の動きが制限されていることを確認しました。
赤ちゃんの頭蓋骨を施術する際、ゆーっくりと施術したい方向に少ない圧をかけていきます。
様子を確認しながら少しずつ少しずつ行っていきます。
一度でまん丸になりました!ということは絶対になく、赤ちゃんの成長に合わせて変化していくイメージを持っていただけると幸いです。
上部頸椎の施術に関しては、小指をご自身の瞼に当てていただき、不快さを感じない圧で抑える程度の力で施術していきます。
一回目の施術が終わり、次回は1週間後。
再検査のために1週間後お越しいただき確認すると、右後頭部の膨らみがなだらかになっていました。
左の後頭部の平さはまだまだ残っています。
2回目の施術も同じように施術をし、終了。今回の様子を踏まえ8〜9回は見させてもらいたいとお伝えしました。
同じように確認と施術を繰り返し、9回目になるとまん丸とはいかないですが、頭の形はほぼ気にならない状態までになりました。「強いていうなら〇〇が気になるよね」という感じで、ご両親と確認をしながら施術を行っていきます。
9回までにかかった期間は2ヶ月。
ここからさらに整えるためにご両親とお話をしながら施術をしていきます。
「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方へ
大泉学園にあるコネクト・カイロプラクティックには、そのようなお悩みを抱えた多くの方が訪れています。
もし、このブログをご覧いただいている皆さまの中にも、同じようにお困りの方がいらっしゃるなら、ぜひ一度ご相談ください。
コネクト・カイロは、あなたの健康を支えるサポーターです
当院の施術用ベッドは、使い方次第でさまざまな部位に対応することができます。
背骨はもちろん、手首、足首、肘、膝など、体の細かな部分まで施術可能です。
患者さまへの刺激を最小限に抑えながら、最大限の効果を目指すのが当院の特徴です。
「当院からたくさんの笑顔が生まれますように」
コネクト・カイロプラクティックの情報
- Facebook: コネクトカイロプラクティック
- 日本小児カイロプラクティック協会: 公式サイト
- 施術方法の詳細: こちらをご覧ください
- オンライン予約: 予約はこちら
西武池袋線 大泉学園駅北口より徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック ファミリー・オフィス
院長: Dr. K
「娘の頭の形をなんとかしたい」
そんな思いでお電話をくださり、お母様と一緒にご来院されたケースをご紹介します。
ご相談いただいたのは、生後6ヶ月の女の子。
右の後頭骨が平らに近く、左の頭頂骨が突出しており、それに伴って左の後頭骨にもいびつさが見られる状態でした。
お母様は「ヘルメット治療も考えたが、長時間つけるのは負担が大きいのでは…」と悩んでいたそうです。そうしているうちに時間が経ち、インターネットで検索したところ、当院で施術が受けられることを知り、ご連絡をいただきました。
今回は3ヶ月の期間でトータル8回施術をさせていただきました。
1回目の施術では後頭骨、側頭骨、頭頂骨の動きが制限されていたのと、それに影響するように頚椎の1番目も動きが制限されていました。
赤ちゃんに施術するときは、大人に施術する時とはもちろん違い、ものすごく優しい力で施術を行なっていきます。片方の目を瞑っていただき、ご自身の小指を瞑っていただいた瞼の上におきます。そこから不快のない程度に圧をかけてみます。「不快のない程度の圧」が赤ちゃんを施術する際の力加減になります。ですので、安心して施術を受けていただけます。
「眠たい」「お腹すいた」「機嫌が悪い」などの理由で泣いちゃう赤ちゃんも、もちろんいらっしゃいますが、状態を見ながら都度施術をさせていただきます。
頭の形を矯正する場合、赤ちゃんの成長とともに頭蓋骨の状態も変わっていくので、それを確認しながらの施術となります。そのため、その日にまん丸になった!ということはまずありません。段階を踏んで、様子を確認しながら施術をしていきます。
1回目施術が終わり、次は1週間後に再検査。
2回目の検査時確認すると、形は少し緩和されていました。
しかし、まだ動きに制限がかかっていたので前回と同箇所を施術。
3回、4回目の施術は10日後。前頭骨(Frontal bone)も施術。
6回目に検査させていただいた際にはかなり丸くなってきて、お母様も変化に喜ばれていました。
8回目の施術の際には綺麗な球体!とまではいかずとも、だいぶ綺麗な頭の形になりお母様もお風呂に入れている時に気にならなくなったと嬉しいご報告。
一旦この時点で施術は終了。
また、気になることがあったらすぐに相談します!とのことでした。
もし、皆様も気になることがありましたらお気軽にご連絡ください。
「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方へ
大泉学園にあるコネクト・カイロプラクティックには、そのようなお悩みを抱えた多くの方が訪れています。
もし、このブログをご覧いただいている皆さまの中にも、同じようにお困りの方がいらっしゃるなら、ぜひ一度ご相談ください。
コネクト・カイロは、あなたの健康を支えるサポーターです
当院の施術用ベッドは、使い方次第でさまざまな部位に対応することができます。
背骨はもちろん、手首、足首、肘、膝など、体の細かな部分まで施術可能です。
患者さまへの刺激を最小限に抑えながら、最大限の効果を目指すのが当院の特徴です。
「当院からたくさんの笑顔が生まれますように」
コネクト・カイロプラクティックの情報
- Facebook: コネクトカイロプラクティック
- 日本小児カイロプラクティック協会: 公式サイト
- 施術方法の詳細: こちらをご覧ください
- オンライン予約: 予約はこちら
西武池袋線 大泉学園駅北口より徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック ファミリー・オフィス
院長: Dr. K
今回はお子様のケースになります。
ダンスを習っている8歳の女の子ですが、学校で体操の授業を受けていたときに腰を痛めたとのことです。
ダンスのレッスンを1週間休んでいて痛みもひかないとのことで、大泉学園で家に近いカイロプラクティック院を条件に検索をしていただいたところ当院を見つけてくださいました。
検査をしたところ、腰椎5番目が可動域不全を起こしており、仙腸関節においては左側が可動域不全を起こしていました。
当院にあるドロップテーブルを使用し施術を開始。
施術後にダンスの動きをして確認してもらったところ、痛みを感じないとお母様と一緒に喜ばれていました。
最近はお子様の習い事の量が本当に多いなと感じています。
お子様の負担が昔と比べて増えています。
昔は腰が痛いとかあまり聞かなかった言葉ですが、今では「首が痛い」「腰が痛い」など沢山耳にします。
大人はもちろんのこと、お子様にも定期的なメンテナンスがとても大切。
よく患者さんにお伝えするのは、「歯医者に行くような感覚で、カイロプラクティックを使っていただけると嬉しいです。」
ということ。
虫歯になってからの治療は大変です。なので虫歯になる前に、歯の検査を3ヶ月ないし6ヶ月に一回されていると思います。
お身体も同じです。体を壊す前に、定期的な検査をして予防する。
予防医学が本来のカイロプラクティックのあり方なので、ぜひご活用ください!!
「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方へ
大泉学園にあるコネクト・カイロプラクティックには、そのようなお悩みを抱えた多くの方が訪れています。
もし、このブログをご覧いただいている皆さまの中にも、同じようにお困りの方がいらっしゃるなら、ぜひ一度ご相談ください。
コネクト・カイロは、あなたの健康を支えるサポーターです
当院の施術用ベッドは、使い方次第でさまざまな部位に対応することができます。
背骨はもちろん、手首、足首、肘、膝など、体の細かな部分まで施術可能です。
患者さまへの刺激を最小限に抑えながら、最大限の効果を目指すのが当院の特徴です。
「当院からたくさんの笑顔が生まれますように」
コネクト・カイロプラクティックの情報
- Facebook: コネクトカイロプラクティック
- 日本小児カイロプラクティック協会: 公式サイト
- 施術方法の詳細: こちらをご覧ください
- オンライン予約: 予約はこちら
西武池袋線 大泉学園駅北口より徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック ファミリー・オフィス
院長: Dr. K
5ヶ月の男の子のケースです。
頭の形が”いびつ”でヘルメット治療を考えていたが、カイロプラクティックという選択肢があると知り、インターネットで当院コネクト・カイロプラクティックのことを見つけてくださいました。
頭の形を見させていただくと、後頭部と右側頭部が少し平坦になっていて、左前頭部が盛り上がっていることがわかりました。
また、脊柱を検査していくと上部頸椎(C1)の動きが悪いのが確認できました。
赤ちゃんの頭蓋骨への施術は、必要箇所に応じて軽く圧をかけていくイメージになります。
圧といっても強い圧ではなく、優しく包み込むような感じで圧をかけていきます。
一度の施術で頭の形が変わるというものではなく、1週間、2週間と、時間経過(赤ちゃんの成長)とともに形が変わっていくというイメージを持っていただけるとありがたいです。
今回は1回目の施術が終わって1週間後に2回目のご予約をいただき状態を確認。
3回目のご予約も1週間後、4回目の施術はその10日後に。
6回目の施術時に確認させていただくと、少し平坦になっていた後頭部は丸みをおびていて、左前頭部はあまり気にならなくなりました。
都度、状態を確認し施術ペースを調整しながらあと数回施術をしましょうとお伝えしました。
**************************
「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方が、多くお越しになるのが当院の特徴になります。
もし、このブログを読んでくださっている皆様が、同じように苦しまれているのであれば、ぜひ一度ご相談ください。
【当院は一人ひとりのサポーターでありたいと思っています】
当院にあるベッドは、使い方次第で様々な部位を施術できるようになっています。
背骨はもちろんのこと、手首、足首、肘、膝…etc
患者さんへの刺激を最小限に、そして最大限の効果を出す治療が当院の特徴です。
「当院から沢山の笑顔が生まれますように」
【当院フェイスブック】
https://www.facebook.com/cchirodc/
【日本小児カイロプラクティック協会】
【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】
https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/
【当院施術方法】
https://cchirodc.com/sejutsu_houhou
【オンライン予約】
【ご質問はラインから】
西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック
ファミリー・オフィス院長
Dr. K
今回は中学受験を控えた小学生のケースを紹介します。
勉強のためにずっと座りっぱなしの日々が続き、腰と肩が限界にきたとのことでした。頭痛も少しあるとのことです。
そして次週は受験ということで、なんとか診てもらいたいとのご連絡でした。
脊柱を検査させてもらうと、上部胸椎(背中の上らへん)や下部腰椎(腰あたり)がガチガチになっていました。
頚椎5番目
胸椎1番目、3番目、12番目
腰椎5番目
仙骨
上記の箇所に可動域不全がみられ、周囲の組織も固まっていました。
今回はドロップテーブルとアクティベーターを使用した施術を行いました。
小学生やより小さいお子様に対しての施術は、大人へ行う施術よりもはるかに軽いものになります。
小さなお子様への施術は特に気をつけなければならず、一度嫌な記憶(トラウマ)になってしまった場合は、もう2度とカイロプラクティックを受けたいとは言わなくなります。なるべく優しく、そして必ず結果を出せるようにしなければなりません。
今回のお子様は施術後にかなり軽くなったみたいで、後日無事に受験が終わったと喜びの報告をいただきました。
**************************
「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方が、多くお越しになるのが当院の特徴になります。
もし、このブログを読んでくださっている皆様が、同じように苦しまれているのであれば、ぜひ一度ご相談ください。
【当院は一人ひとりのサポーターでありたいと思っています】
当院にあるベッドは、使い方次第で様々な部位を施術できるようになっています。
背骨はもちろんのこと、手首、足首、肘、膝…etc
患者さんへの刺激を最小限に、そして最大限の効果を出す治療が当院の特徴です。
「当院から沢山の笑顔が生まれますように」
【当院フェイスブック】
https://www.facebook.com/cchirodc/
【日本小児カイロプラクティック協会】
【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】
https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/
【当院施術方法】
https://cchirodc.com/sejutsu_houhou
【オンライン予約】
【ご質問はラインから】
西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック
ファミリー・オフィス院長
Dr. K
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
カテゴリ一覧
- English blogs (19)
- いろんなこと (25)
- お役立ち情報 (26)
- カイロプラクターになるまでの人生を少しだけシェア (8)
- ニュースレター (4)
- 当院について (13)
- 症例 (284)
- 論文紹介 (3)
- 院長の日々の出来事 (1)
- 院長の適当ブログ (9)