- Blog記事一覧 -1月, 2020 | 練馬区(大泉学園) コネクト・カイロプラクティック ファミリー・オフィスの記事一覧
1月, 2020 | 練馬区(大泉学園) コネクト・カイロプラクティック ファミリー・オフィスの記事一覧
膝が腫れて重く歩きにくいとお悩みの、アメリカ出身の30代女性のケースを紹介したいと思います。
今回もご紹介でお越しになられた方で、このブログを書かせて頂いている時点で4回の施術を終えています。
英語での会話がメインの人たちは、病院などで症状を先生に伝える際に細かなニュアンスを英語がわからない方に伝えるのが非常に困難で、どうしようかいつも困っていると聞いたことがありました。当院は英語で話して頂いても、日本語で話をして頂いても問題ないので安心してお越しくださいとお伝えしております。最近は外国の方(英語圏の方)にご友人を多くご紹介して頂いております。ありがとうございます!!
さて、本題に入ります。
最初に来院された際は足を引きずりながら歩かれていました。
話を聞いていくと、2019年9月ごろから膝が腫れ始め徐々に動かしづらくなったとのこと。病院に行ったら水が溜まっているようだけれども放っておけば治ると言われたが今まで変わらずに重く、たまに痛いとお悩みでした。
******
「なぜ膝に水が溜まるのか?」
「溜まってしまった時の対処法は?」
この二つはまた別に紹介させてください。
******
膝をチェックさせて頂くと膝のお皿、Patella (膝蓋骨、しつがいこつ)とTibia(脛骨、けいこつ)の動きが著しく悪く、さらにTibiaの内側のポイントを押すと痛いと教えてくれました。
膝の動かしやすさ、歩きやすさというのは骨盤だけみてもダメな場合があります。(骨盤を施術するだけではダメとは言っていません。)脊柱を検査し施術することはとても大切なことですが、患部をきちんと検査するということも大切です。(もちろんですが…)
水が溜まっていると言われてから3〜4ヶ月。
ずっと腫れも引かずにいるのは別のケースも頭に入れておいたほうが良いでしょう。
上記のPatella(膝蓋骨)とTibia(脛骨)をトンプソンベッドで施術させていただき、さらに特殊な機械で膝を施術。
1回目の施術直後、それぞれの骨の動きは良くなったものの感じる重さは変わらずでした。
2回目の来院の際に教えてくださったのは、
「足の重さは施術してもらった次の日に軽く感じるようになった」
「腫れが少し引いてきた」
以上2つを教えてくださいました。
3回目の来院の際は、
「まだ腫れは残っているが、それでも以前と比べるとびっくりするくらい腫れが引いている。」
「歩きやすくなった。」
「足をそこまで引きずらなくなった」
と教えてくださいました。
検査をしてみると、動きもだいぶ安定してきていました。
膝を見てみると、膝の腫れもだいぶ良くなっています。
「良い感じじゃないですかー!!」と患者さん盛り上がる!
時間はもう少しかかりそうですが、確実に変化が出てきているので今後も報告していきたいと思います。
「カイロプラクティックは腰痛や肩こりに効くんでしょ?」
と仰る方がいらっしゃいますが、かなり勿体ないと思っています。
カイロプラクティックの本質を今まで説明をされなかったんだなーと感じると同時に、当院でもきちんと説明できているのかというのを考えてしまいます。
カイロプラクティックは”痛み”にフォーカスしているのではないんです。
痛みが減るというのは”結果”であって、私たちの見ている場所は”そこ”ではありません。
そんな話も当院ではさせて頂いています。
もしお近くにカイロプラクター がいましたら、ぜひ聞いてみるのもいいかもしれませんね♪
西武池袋線 大泉学園駅 北口から徒歩1分の商店街の一角に当院はあります。1Fの角にあるので、とても助かるというお言葉も頂いています。また、外観がおしゃれすぎるためにサロンですか?と聞かれることもしばしば…
「当院から沢山の笑顔が生まれますように」
【当院フェイスブック】
https://www.facebook.com/cchirodc/
【日本小児カイロプラクティック協会】
【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】
https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/
【食育指導士 鈴木良子先生のブログ】
https://ameblo.jp/syokuiku81/?fbclid=IwAR3OG0RaCmiyo167p9BGrT634O7t9VQOkSdjqJGRZegWtW6KRasW6ZYTjJg
健康に関する情報などを不定期で更新!
西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック
ファミリー・オフィス院長
K
歩く際に右の股関節が重く、たまに痛みを感じるとのことでした。
3ヶ月前から続いているもので、時間が経てば治るだろうと思ったが治らず、近くの接骨院に行ったが電気を当ててもらうだけ。改善されずでどうしようかとインターネットで検索をした際に当院のホームページを見つけてくださったのだそうです。
お仕事もこの痛みや重さのせいで、仕事に集中できず作業効率が落ちてしまうとのこと。
さっそく検査をしたところ、どうやら股関節が原因で痛みを感じているわけではないようでした。
右の仙腸関節に可動域不全(動きに制限)があり、首の一番上の骨(上部頸椎)にも原因と思われる制限を発見。
どういうことかと言いますと…
上部頸椎の動きに制限がかかっているため、首から下の骨たちがその”原因”となっている骨に合わせ対応していかなければいけません。
そうなると、体の”バランス”が崩れ今回のような痛みを生み出してしまったと考えられます。
首の施術をさせて頂いた後には歩く際の股関節の重みや痛みが消えており、仙腸関節を施術させて頂くと腰回りが特に軽くなったと仰ってくださいました。
電気治療やマッサージも時には必要ですが、
「それ以外の方法もありますよ」
と伝えていけたらなと思います。
西武池袋線 大泉学園駅 北口から徒歩1分の商店街の一角に当院はあります。1Fの角にあるので、とても助かるというお言葉も頂いています。また、外観がおしゃれすぎるためにサロンですか?と聞かれることもしばしば…
「当院から沢山の笑顔が生まれますように」
【当院フェイスブック】
https://www.facebook.com/cchirodc/
【日本小児カイロプラクティック協会】
【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】
https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/
【食育指導士 鈴木良子先生のブログ】
https://ameblo.jp/syokuiku81/?fbclid=IwAR3OG0RaCmiyo167p9BGrT634O7t9VQOkSdjqJGRZegWtW6KRasW6ZYTjJg
健康に関する情報などを不定期で更新!
西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック
ファミリー・オフィス院長
K
今回のテーマはボディビルダー。
私がボディビルダーになりたいとかの話ではありません。
先日、武田信治さんや次長課長の河本さんなど数多くの芸能人やモデルさんを理想の体型にさせているビースト村山さんにお越しいただきました。
ちょくちょくメンテナンスに来てくださるのですが、ビーストさんが先日出された本にやっとサインを頂くことができました。
ありがとうございます。
ここ最近は、ほぼ毎週会ってるんですけどね笑
いつも忘れるんですよね!笑
さて、「今回は腕を上げづらいけど、実は肩が原因ではないのよ」というのをテーマに少しお話しをしたいと思います。
皆さんは腕が上がらないときどこをみますか?
首ですか?肩ですか?それとも腰?
多くの人たちは肩をみようとすると思います。
決して間違いではありません。
それで治るケースも多くあります。
今回は、肩をみても変わらなかった場合について書いていこうと思います。
肩をサポートしている筋肉は多くありますが、その中でも一番大きい筋肉は三角筋(Deltoid)になります。ここでは細かな解剖学の話はしませんが、Glenohumeral joint(肩にある関節)を覆い肩が丸く見えるようになってます。
そのほかには…
Supraspinatus,(棘上筋、きょくじょうきん)
Infraspinatus,(棘下筋、きょくかきん)
Teres minor,(小円筋、しょうえんきん)
Teres major,(大円筋、だいえんきん)
Subscapularis,(肩甲下筋、けんこうかきん)
Triceps brachii,(上腕三頭筋、じょうわんさんとうきん)
Pectralis major,(大胸筋、だいきょうきん)
Pectralis minor,(小胸筋、しょうきょうきん)
Biceps brachii,(上腕二頭筋、じょうわんにとうきん)
Latissimus dorsi,(広背筋、こうはいきん)
などメジャーなところではこれだけの筋肉が肩の動きをサポートしています。
お時間がある時に調べてみてくださいね!
さて、今回みてもらいたいのはこれらの筋肉ではありません。
(こんなに沢山書いた意味…)
みてもらいたいのは菱形筋、りょうけいきん(Rhomboid major)です。
これらの筋肉は胸椎の2番から5番(Rhomboid major)、頸椎の7番から胸椎の1番(Rhomboid minor)からそれぞれ肩甲骨の内側についている筋肉になります。
腕を上げる時に実はこの筋肉が曲者で、いわゆる凝り固まっていると腕を上げにくくしてしまっている可能性があります。特にポイントは肩甲骨の内側(筋肉がついている縁の部分)
これらをぜひチェックしてみてください。
もし肩甲骨の内側(縁の部分)が痛かったら(どうやってチェックするの?)
100円均一にある肩揉み器を使ってもらって構わないので、グリグリ当ててみてください。
もしパートナーがいたら、お互いにチェックしあってみてください。
肩甲骨の内側ですよ!
痛かったらそこをほぐしてみてくださいね。
もしお近くにカイロプラクター がいたら、脊柱の方をチェックしてもらってください。
これで腕がかなり上がりやすくなっていると思います。
これでもし変わらなかったら、もう一つの筋肉にアプローチする必要があります。
これはまた次の機会に紹介しますね。
西武池袋線 大泉学園駅 北口から徒歩1分の商店街の一角に当院はあります。1Fの角にあるので、とても助かるというお言葉も頂いています。また、外観がおしゃれすぎるためにサロンですか?と聞かれることもしばしば…
「当院から沢山の笑顔が生まれますように」
【当院フェイスブック】
https://www.facebook.com/cchirodc/
【日本小児カイロプラクティック協会】
【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】
https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/
【食育指導士 鈴木良子先生のブログ】
https://ameblo.jp/syokuiku81/?fbclid=IwAR3OG0RaCmiyo167p9BGrT634O7t9VQOkSdjqJGRZegWtW6KRasW6ZYTjJg
健康に関する情報などを不定期で更新!
西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック
ファミリー・オフィス院長
K
今日は”解像度の高い”施術についてお話しをしたいと思います。
いきなり「解像度の高い施術ってなんだよ?!」って思いますよね。
私も思いました!
実はこの言葉、当院に長く通って下さっている患者さんから頂いたお言葉です。
(患者さんには許可を得て書かせて頂いています。)
患者さん 「高橋先生の施術は本当に解像度が高いですよね!」
(なんだ解像度とは?面白すぎる!!)
高橋 「解像度ですか?初めて言われましたよ!!!笑」
患者さん曰く、今まで”治療院”と言われるところには数多く行ったけれども、当院の施術は的確に本当にピンポイントで原因箇所を施術をしてくれるとのこと。
また嬉しいことに、「ここが一番最初に施術を受けたカイロプラクティック院だと、この素晴らしさには気づかないと思います。私は数多く行かせて頂いているので、ブラウン管テレビから地デジに変わったとき位の衝撃を受けていますよ笑。他の院には表現できないくらい解像度も高く感動しています。」
「他の治療院では、ここらへんだろうという感じで施術をしている感じが否めない」とのことでした。
もう少し詳しく聞くと、「施術がここら辺だろうとぼんやりとした感じで、いまいちスッキリせずモヤモヤした感じが残る。しかしこちら(当院)は、ココが痛いですよね?これはここが原因ですよ。(施術)もう痛くないでしょ?」
「このように、ズバッと当ててくださる!」
「だから解像度が高いんです!」
「他院では表現できないところを、高橋先生はバッチリ表現してくださる」
と仰ってくださいました!!
もー最高すぎです!!
表現の仕方も最高で、患者さんと笑っぱなしでした!
患者さんの笑顔が絶えず、当院が”笑い声”でいっぱいの場所になったらいいなと常に願っています。
患者さんのこのようなお言葉や笑顔を聞くことができたり見ることができるこの仕事は私の天職です。
この天職に見つけてもらった私が、今度は痛みや苦しみで困っていたり悩んでいる方を見つけて笑顔に変えていけたらいいなと思っています。
短いブログになってしまいましたが、あまりの嬉しさに書かせていただきました。
西武池袋線 大泉学園駅 北口から徒歩1分の商店街の一角に当院はあります。1Fの角にあるので、とても助かるというお言葉も頂いています。また、外観がおしゃれすぎるためにサロンですか?と聞かれることもしばしば…
「当院から沢山の笑顔が生まれますように」
【当院フェイスブック】
https://www.facebook.com/cchirodc/
【日本小児カイロプラクティック協会】
【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】
https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/
【食育指導士 鈴木良子先生のブログ】
https://ameblo.jp/syokuiku81/?fbclid=IwAR3OG0RaCmiyo167p9BGrT634O7t9VQOkSdjqJGRZegWtW6KRasW6ZYTjJg
健康に関する情報などを不定期で更新!
西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック
ファミリー・オフィス院長
K
英語を話す方の来院が多くなりとても嬉しく思います。
今日は、とある日のこんな場面というのを紹介したいと思います。
先にもお伝えしましたが、当院には日本語を話すことができない外国の方が多くこられます。
面白いことに日本語が少し話せる方でも、わざわざ遠方から当院に来られます。
これは日本語の細かいニュアンスと英語で伝える際のニュアンスが微妙に異なるからなんですね。
日本語でいう「痺れる」をひとつ例に挙げるとジンジンして痛いのか、ピリピリしているのかそれとも力が入らずにジーンという感覚なのか…(今、この記事を書いていても難しいなと思っています。)
この細かなニュアンスを日本語で上手に説明できないので、当院にきて英語で説明をするという流れになっています。
さてさて…
当院は完全予約でやらせて頂いているため、待ち時間というのは基本ありません。
ただ、受付時間より早くお越しになられる方などはお待ちいただいております。
先日、受付時間より少し早くお越しになられた方がいたのですが、その前の患者さんはアメリカ国籍で日本語を少し話すことができる方でした。当院で施術を受けながら、日本語を勉強されています。(私と英語混じりの日本語で会話をしています。)
最近日本語が一段と上手になり驚いています。
ちなみに、次にご予約いただいている患者さんは英語を学びたいんですと以前仰っていた方でした。
もう予想できますよね。英語混じりの日本語、日本語混じりの英語で会話スタートです。
無料英会話スクールになりました。
3人で大爆笑でした!
英語でチャレンジしてみたい方はぜひお伝えください!
こんな楽しい毎日を過ごさせて頂いています。
西武池袋線 大泉学園駅 北口から徒歩1分の商店街の一角に当院はあります。1Fの角にあるので、とても助かるというお言葉も頂いています。また、外観がおしゃれすぎるためにサロンですか?と聞かれることもしばしば…
「当院から沢山の笑顔が生まれますように」
【当院フェイスブック】
https://www.facebook.com/cchirodc/
【日本小児カイロプラクティック協会】
【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】
https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/
【食育指導士 鈴木良子先生のブログ】
https://ameblo.jp/syokuiku81/?fbclid=IwAR3OG0RaCmiyo167p9BGrT634O7t9VQOkSdjqJGRZegWtW6KRasW6ZYTjJg
健康に関する情報などを不定期で更新!
西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック
ファミリー・オフィス院長
K
月別アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
カテゴリ一覧
- English blogs (19)
- いろんなこと (25)
- お役立ち情報 (26)
- カイロプラクターになるまでの人生を少しだけシェア (8)
- ニュースレター (4)
- 当院について (13)
- 症例 (275)
- 論文紹介 (3)
- 院長の日々の出来事 (1)
- 院長の適当ブログ (9)