- Blog記事一覧 -11月, 2022 | 練馬区(大泉学園) コネクト・カイロプラクティック ファミリー・オフィスの記事一覧
11月, 2022 | 練馬区(大泉学園) コネクト・カイロプラクティック ファミリー・オフィスの記事一覧
膝が痛いとのことで1ヶ月前から施術を受けられている30代女性のケースです。
ご来院いただき話を伺ったところ、右膝に水が溜まってしまい痛いとのことでした。
整形外科では安静にしてくださいと言われ、何も処置はなく治療は終了。
このまま過ごすのは辛いとネットで検索してくださいました。
確認をすると、確かに右膝に水が溜まっている様子でした。
可動域が減少していて、左の半分以下。
体重がかかると痛いとのことで、1日のほとんどが痛い。
腫れ具合は左の1.5倍。
今回のケースは膝の施術をした後、超音波を使用しました。
膝の施術においては当院のドロップテーブルが大活躍。
膝に水が溜まるのは、膝関節周囲に炎症が起こることによる体の火消衝動が理由として考えられます。
(例えば、火事になってしまった時には水をかけて対処するようなイメージです。)
であれば、炎症がなぜ起きているのかを見つけ正してあげれば炎症は引きやすくなります。
今回のケースは膝の動きが悪くなっているので、それを正し、膝関節に接する靭帯や筋肉の炎症を抑えてあげます。
膝を施術したあとに歩いてもらいましたが、その時点でかなり楽に歩けるようになっていました。
痛みもだいぶ引いている様子。
その次に超音波を使いアプローチ。
初日の施術は終了。
3日後に再来院していただき、確認させてもらいました。
可動域は初日の施術前と比べると7割回復していましたが、腫れの感じは見た目では変わらず。
初日と同じように施術をさせていただきました。
アドバイスとして、ご自宅でできるセルフケアをお伝えし終了。
4回目の施術時に確認すると、膝周りの腫れがパッと見ただけでもかなり良くなっていました。
本人も回復の早さに驚いていました。
歩行もほとんど痛みを感じずに歩けるようになり、あとはしゃがんだ時(屈伸)した時の痛みが少しある状態。
何もしない状態での屈伸時の痛みは、回復にかなりお時間が必要になりますが、施術を受けると回復も早くなるのが体の面白いところ。
今回のケースは、6回施術を受けることで痛みも感じずに屈伸できるように。
普段と変わらない生活ができることに喜んでくださいました。
膝は一度痛めるとなかなかに時間がかかる部位。
まずは、原因を見つけてあげることが一番大切です。
普通に歩いてお出かけできているのは当たり前ではありません。
当たり前が普通の毎日になるように、日頃からお身体のメンテナンスをしていただければ幸いです。
「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方が、多くお越しになるのが当院の特徴になります。
もし、このブログを読んでくださっている皆様が、同じように苦しまれているのであれば、ぜひ一度ご相談ください。
【当院は一人ひとりのサポーターでありたいと思っています】
当院にあるベッドは、使い方次第で様々な部位を施術できるようになっています。
背骨はもちろんのこと、手首、足首、肘、膝…etc
患者さんへの刺激を最小限に、そして最大限の効果を出す治療が当院の特徴です。
「当院から沢山の笑顔が生まれますように」
【当院フェイスブック】
https://www.facebook.com/cchirodc/
【日本小児カイロプラクティック協会】
【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】
https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/
【当院施術方法】
https://cchirodc.com/sejutsu_houhou
【オンライン予約】
【ご質問はラインから】
西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック
ファミリー・オフィス院長
Dr. K
今回は60代男性のケースを紹介したいと思います。
お電話いただいた内容が「左のお尻から膝裏にかけてジンジン痺れている」とのこと。
実際にご来院いただき、お話をお伺いすることに…
実は6ヶ月前から痺れが強くなり始めていたとのことでした。
都内の他カイロプラクティック院で治療していたが、一向に変化がなかったのでネット検索をして当院を見つけてくださったとのことです。
そこのカイロプラクティック院はマッサージに似たような施術しかしてくれなかったと教えてくださいました。
現在、コンビニの数よりも多いとされる治療院ですが、手法は先生によってもちろんバラバラ。
カイロプラクティックという分野においての話をすると、アメリカできちんと勉強され、日本で現役で働かれている方は約90人といわれています。どこでカイロプラクティックを学ばれているのか?というのはやはり大事なところ。しっかりと経歴を確認し信頼のおける先生に施術してもらいたいと考えております。
話がそれましたが、今回はSOTという楔形のブロックを使い施術をさせてもらいました。
お尻から膝裏にかけて痺れがある…
これは坐骨神経痛の典型的な症状ですが、このブロックを使い施術していくことで骨盤が本来の位置にゆっくりと戻っていき筋緊張や神経系の症状を緩和することが可能となります。
患者さんの感覚としては、このブロックの上にただ乗っているだけという感じです。
自重を使い施術していくことで、症状を感じていた状態に戻りにくい体に作り替えていきます。
今回の男性も施術後はジンジンと感じていた痺れも治り、何も感じずに歩けることを喜ばれていました。
日頃、患者さんと向き合っていて思うことがあります。
”普通”は「普通ではない」「当たり前ではない」ということ。
”当たり前の日常”は「当たり前ではない」ということ。
当院に来られる方は、「どこへ行ってもよくならなかった」、「どこを探しても対応してくれるところがなかった」「治療を断られた」など、重たい症状の方が少なくありません。その中で、元気に外を歩いている方を見ていると”普通”って普通じゃない、当たり前じゃないんだなーと思うことが多々あります。
その中で、どうすれば笑顔あふれる毎日を”当たり前のように”過ごせるか。
そんなことを考えながら治療をしたり、アドバイスをさせていただいています。
当院を見つけ訪れた方々が、笑顔で治療院からご帰宅できるように!
笑顔あふれる毎日を過ごせるように…
患者さんと二人三脚で”普通”を取り戻せるようにと考えております。
「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方が、多くお越しになるのが当院の特徴になります。
もし、このブログを読んでくださっている皆様が、同じように苦しまれているのであれば、ぜひ一度ご相談ください。
【当院は一人ひとりのサポーターでありたいと思っています】
当院にあるベッドは、使い方次第で様々な部位を施術できるようになっています。
背骨はもちろんのこと、手首、足首、肘、膝…etc
患者さんへの刺激を最小限に、そして最大限の効果を出す治療が当院の特徴です。
「当院から沢山の笑顔が生まれますように」
【当院フェイスブック】
https://www.facebook.com/cchirodc/
【日本小児カイロプラクティック協会】
【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】
https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/
【当院施術方法】
https://cchirodc.com/sejutsu_houhou
【オンライン予約】
【ご質問はラインから】
西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック
ファミリー・オフィス院長
Dr. K
右肩がパンパンに腫れで膨れ上がってしまった40代女性のケースを紹介します。
デスクワークのしすぎで長年肩こりに悩ませれていたとのことです。
ここ2,3週間前から肩こりが酷すぎて気持ち悪くなってしまうことが多く、いよいよどこかに診てもらわないといけないと思い、ご連絡を頂いたとのことでした。
ご来院頂き、検査をしていくと首上部の右側から肩にかけてガッチガチに筋肉が固まっていました。
1番目についたのは肩筋肉の厚さです。
後ろからみると、左の1.5倍ほど厚く腫れあがっていました。
筋肉の弾力性もなく、鉄板でも触っているのかと思うくらいでした。
関節の可動域をチェックしていくと下部頚椎(首の骨の下側)から胸椎(背中の骨)に変わる部位、CT ジョイント(Cervicothoracic Joint)と言われるところの動きがほぼなく、それに伴い背中から腰にかけて2箇所動きが減少していました。
当院にあるドロップテーブルで施術開始!
脊柱の動きを調整したあと、超音波を使用し筋肉の張りを調整しました。
超音波は深層部の組織に働きかけるため、今回のようにガチガチに腫れあがっているケースに適しています。
このように腫れあがってしまう、なおかつ慢性的なケースは複数回の治療が必要となります。
頚椎と胸椎の関節の動き及び肩筋肉の弾力性が少し戻ったことで、本人もかなり楽になったと喜んでくださいましたが、後ろから見た際の腫れ具合はあまり変わりませんでした。
患者さんに、この腫れ具合を戻していくには最低5回は診せていただきたいとお伝えし今回の治療は終了。
日常的なアドバイスも重ねてさせていただきました。
お身体は1日で急激な変化はしません。
例をあげると、筋トレしている人が1日でボディービルダーのようなマッチョになれるかと言ったら無理です。痩せたいとダイエットを試みた時、1日でスーパーモデルのような体型になれるかといったら不可能です。
少しずつ変化していくのが人間の体。
やはりそこには”時間”が必要になります。
私もすぐに治してあげたいですが、ドラゴンボールでいう”仙豆”をもっていなければ、ドラえもんの四次元ポケットもありません。ですので少しずつ、確実にお体の自己治癒能力を信じながら治していきましょう!
「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方が、多くお越しになるのが当院の特徴になります。
もし、このブログを読んでくださっている皆様が、同じように苦しまれているのであれば、ぜひ一度ご相談ください。
【当院は一人ひとりのサポーターでありたいと思っています】
当院にあるベッドは、使い方次第で様々な部位を施術できるようになっています。
背骨はもちろんのこと、手首、足首、肘、膝…etc
患者さんへの刺激を最小限に、そして最大限の効果を出す治療が当院の特徴です。
「当院から沢山の笑顔が生まれますように」
【当院フェイスブック】
https://www.facebook.com/cchirodc/
【日本小児カイロプラクティック協会】
【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】
https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/
【当院施術方法】
https://cchirodc.com/sejutsu_houhou
【オンライン予約】
【ご質問はラインから】
西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック
ファミリー・オフィス院長
Dr. K
今回は肩こりが辛いとご連絡いただいた小学5年生男の子のケースを紹介したいと思います。
お母様から電話があり、「小学5年生の息子の肩こりをみてほしい」との連絡がありました。
後日、お越しいただき検査をすることに。
頭は肩よりも前に出ていて、首の筋肉はパンパンに張っている状態。
肩の筋肉もカチコチになっていました。
中学受験に向けて勉強に取り組んでいるとのこと。
ここ数年で小学生が肩こりで悩むケースが物凄く増えたと感じます。
脊柱の動きをチェックすると、胸椎の上3つの骨の動きが悪く、付随する筋肉もガチガチになっていました。
その動きが悪いため、関連する筋肉群も固まっていたという状態。
当院にあるドロップテーブルを使い施術。
お子様でも施術時の痛みを感じることなくできるので大人気。
テーブルが上がったり下がったりするのが、簡易的なアトラクションにも感じるみたいで好きなお子様が多いです。
施術後は肩こりもスッキリした様子で、ぴょんぴょん跳ねて喜んでいました!
体のメンテナンスに大人も子供も関係ありません!
体の機能を100%使えるようにして笑顔あふれる日々をすごしましょう!!
「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方が、多くお越しになるのが当院の特徴になります。
もし、このブログを読んでくださっている皆様が、同じように苦しまれているのであれば、ぜひ一度ご相談ください。
【当院は一人ひとりのサポーターでありたいと思っています】
当院にあるベッドは、使い方次第で様々な部位を施術できるようになっています。
背骨はもちろんのこと、手首、足首、肘、膝…etc
患者さんへの刺激を最小限に、そして最大限の効果を出す治療が当院の特徴です。
「当院から沢山の笑顔が生まれますように」
【当院フェイスブック】
https://www.facebook.com/cchirodc/
【日本小児カイロプラクティック協会】
【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】
https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/
【当院施術方法】
https://cchirodc.com/sejutsu_houhou
【オンライン予約】
【ご質問はラインから】
西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック
ファミリー・オフィス院長
K
月別アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
カテゴリ一覧
- English blogs (19)
- いろんなこと (25)
- お役立ち情報 (26)
- カイロプラクターになるまでの人生を少しだけシェア (8)
- ニュースレター (4)
- 当院について (13)
- 症例 (275)
- 論文紹介 (3)
- 院長の日々の出来事 (1)
- 院長の適当ブログ (9)