- Blog記事一覧 -腕・肘・膝・足の痛み | 練馬区(大泉学園) コネクト・カイロプラクティック ファミリー・オフィスの記事一覧
腕・肘・膝・足の痛み | 練馬区(大泉学園) コネクト・カイロプラクティック ファミリー・オフィスの記事一覧
当院に通われている患者さんのお母様が歩く際に膝が痛いとのことで、一度診てもらいたいとお話を伺いました。
後日お越しいただきお話を伺うと、病院には行かれていて、変形性膝関節症だと診断され薬とリハビリをうけているとのことでした。
検査をしてみると変形性膝関節症とはいっても軽度と見受けられました。
しかしながら、 Tibia(脛骨)の動きが悪く、Patella(膝のお皿)にも影響があり、うまく”膝”を使えていない状態になっていました。
脊柱検査をしていくと頚椎の5番目、胸椎の7番目、右側仙腸関節に可動域不全がみられました。
これらが膝の痛みを間接的に生み出してしまっている要因だと考えられました。
当院のトンプソンテーブルを使用し施術をしました。
膝の施術もこちらの台を使用。
どんな部位でも治療できる優れた施術台になります。
たまに患者さんから、このような使い方で施術受けるの初めてです。と言われます。
多様な使い方があるので、”どこ”を”どのように”施術したいのかで施術方法を選択していきます。
その人にとって、もっとも効果的な方法を選択していけるのがこの台の強みです。
ポキポキッの音が苦手な方でも施術をうけられる優れもの。
施術後はご本人もびっくりするぐらいスムーズに歩けていました。
痛みもほとんど感じないとのことで、3日後に再検査させてくださいと伝えさせていただきました。
**************************
「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方が、多くお越しになるのが当院の特徴になります。
もし、このブログを読んでくださっている皆様が、同じように苦しまれているのであれば、ぜひ一度ご相談ください。
【当院は一人ひとりのサポーターでありたいと思っています】
当院にあるベッドは、使い方次第で様々な部位を施術できるようになっています。
背骨はもちろんのこと、手首、足首、肘、膝…etc
患者さんへの刺激を最小限に、そして最大限の効果を出す治療が当院の特徴です。
「当院から沢山の笑顔が生まれますように」
【当院フェイスブック】
https://www.facebook.com/cchirodc/
【日本小児カイロプラクティック協会】
【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】
https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/
【当院施術方法】
https://cchirodc.com/sejutsu_houhou
【オンライン予約】
【ご質問はラインから】
西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック
ファミリー・オフィス院長
Dr. K
膝が痛いとのことで1ヶ月前から施術を受けられている30代女性のケースです。
ご来院いただき話を伺ったところ、右膝に水が溜まってしまい痛いとのことでした。
整形外科では安静にしてくださいと言われ、何も処置はなく治療は終了。
このまま過ごすのは辛いとネットで検索してくださいました。
確認をすると、確かに右膝に水が溜まっている様子でした。
可動域が減少していて、左の半分以下。
体重がかかると痛いとのことで、1日のほとんどが痛い。
腫れ具合は左の1.5倍。
今回のケースは膝の施術をした後、超音波を使用しました。
膝の施術においては当院のドロップテーブルが大活躍。
膝に水が溜まるのは、膝関節周囲に炎症が起こることによる体の火消衝動が理由として考えられます。
(例えば、火事になってしまった時には水をかけて対処するようなイメージです。)
であれば、炎症がなぜ起きているのかを見つけ正してあげれば炎症は引きやすくなります。
今回のケースは膝の動きが悪くなっているので、それを正し、膝関節に接する靭帯や筋肉の炎症を抑えてあげます。
膝を施術したあとに歩いてもらいましたが、その時点でかなり楽に歩けるようになっていました。
痛みもだいぶ引いている様子。
その次に超音波を使いアプローチ。
初日の施術は終了。
3日後に再来院していただき、確認させてもらいました。
可動域は初日の施術前と比べると7割回復していましたが、腫れの感じは見た目では変わらず。
初日と同じように施術をさせていただきました。
アドバイスとして、ご自宅でできるセルフケアをお伝えし終了。
4回目の施術時に確認すると、膝周りの腫れがパッと見ただけでもかなり良くなっていました。
本人も回復の早さに驚いていました。
歩行もほとんど痛みを感じずに歩けるようになり、あとはしゃがんだ時(屈伸)した時の痛みが少しある状態。
何もしない状態での屈伸時の痛みは、回復にかなりお時間が必要になりますが、施術を受けると回復も早くなるのが体の面白いところ。
今回のケースは、6回施術を受けることで痛みも感じずに屈伸できるように。
普段と変わらない生活ができることに喜んでくださいました。
膝は一度痛めるとなかなかに時間がかかる部位。
まずは、原因を見つけてあげることが一番大切です。
普通に歩いてお出かけできているのは当たり前ではありません。
当たり前が普通の毎日になるように、日頃からお身体のメンテナンスをしていただければ幸いです。
「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方が、多くお越しになるのが当院の特徴になります。
もし、このブログを読んでくださっている皆様が、同じように苦しまれているのであれば、ぜひ一度ご相談ください。
【当院は一人ひとりのサポーターでありたいと思っています】
当院にあるベッドは、使い方次第で様々な部位を施術できるようになっています。
背骨はもちろんのこと、手首、足首、肘、膝…etc
患者さんへの刺激を最小限に、そして最大限の効果を出す治療が当院の特徴です。
「当院から沢山の笑顔が生まれますように」
【当院フェイスブック】
https://www.facebook.com/cchirodc/
【日本小児カイロプラクティック協会】
【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】
https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/
【当院施術方法】
https://cchirodc.com/sejutsu_houhou
【オンライン予約】
【ご質問はラインから】
西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック
ファミリー・オフィス院長
Dr. K
歩くとき際になんか左踵が痛いなと思っていたら、立っている状態でも痛みがひかなくなりSOSという30代女性の方のケースを紹介します。
他の整体院に実は通っていて、一向に変化がみられなかったのでインターネットで検索をして当院に電話してくださったとのことでした。
検査をすると、左足首が内側に入っており、右足首と比べると、踵がかなり内側に入り込んでいました。
立っている状態、歩く際に自然と踵に負担がかかっていて、それに気が付かず過ごしていた結果、体が限界をむかえ痛みが出てしまったと考えられます。
足首周辺に異常がある場合の多くは首にも異常がある場合が多いのですが、検査をするとやはり頚椎にも負担がでていました。
頚椎を施術させていただくと、7割の痛みが取れたとのこと。
踵に関しては、当院にあるドロップテーブルを使い施術させていただいきました。
当院のテーブルは関節があればどの箇所でも施術ができるんです!
踵、手首、肘、膝、肩、などなど。。。
もし、「カイロってこんな治療もできたりするのかな?」
と分からないことがあったらお気軽に連絡ください!
こちらの患者さん!
ドロップテーブルで踵を施術させていただくと、「えー痛くない!不思議!」
と驚かれていました。
体って本当に面白く複雑。
正解があるようで、正解がない。
探究心に火がつきますね!
「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方が、多くお越しになるのが当院の特徴になります。
もし、このブログを読んでくださっている皆様が、同じように苦しまれているのであれば、ぜひ一度ご相談ください。
【当院は一人ひとりのサポーターでありたいと思っています】
当院にあるベッドは、使い方次第で様々な部位を施術できるようになっています。
背骨はもちろんのこと、手首、足首、肘、膝…etc
患者さんへの刺激を最小限に、そして最大限の効果を出す治療が当院の特徴です。
「当院から沢山の笑顔が生まれますように」
【当院フェイスブック】
https://www.facebook.com/cchirodc/
【日本小児カイロプラクティック協会】
【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】
https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/
【当院施術方法】
https://cchirodc.com/sejutsu_houhou
【オンライン予約】
【ご質問はラインから】
西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック
ファミリー・オフィス院長
K
今回は膝の内側と後ろが痛くて伸ばせない&まっすぐ歩けないとお困りの40代営業マンのケースを紹介します。
実際にお越しになられた時は、足を引きずりながらのご来院。
病院に行ってレントゲンやMRI検査をしても異常なし。
”経過観察”ということを言われたとのことでした。
足を引きずりながら営業活動をしていたとのことでした。
背骨の検査をすると上部頸椎の動きが悪く、右側にややズレた状態で脳は正常と認識していました。
足を引きずりながら歩いていたので骨盤も捻れもすごく、お尻の筋肉もカチカチに固まっていました。
首と腰を当院にあるトンプソンテーブルで施術。
歩いてもらい確認したところ、膝の裏側の痛みが3割減ったとのことでした。
続いて膝関節のチェック。
膝にあるお皿は上下にスムーズに動くのを理想としています。
このお皿の動きのチェックは座って足を伸ばした状態。そして脱力した状態で確認するのが好ましいです。
この患者さんですが…
全くお皿が動かず、ガッチガチの状態でした。
これでは膝を上手に使うことができないので歩くことができません。
膝を施術させてもらい、可動域は3割程復活…
歩いてもらうと、またさらに歩きやすくなったとのことでしたが、まだ足は引きずったまま。
初回だったこの日は、膝の施術後、膝裏に超音波をかけ筋肉の緊張を緩和させました。
家に着いたら、即アイシングを10〜15分すること。
お風呂上がり、朝起きた後、お昼ごろ、夕方など可能な限りアイシングしてくださいとアドバイスさせていただきました。
3日後にお越しくださいと伝えこの日は終了。
*********************************************************************************
【2回目】
ご来院時は初回の頃と比べてかなり真っ直ぐ歩けるようになっていました。
痛みも5割減になっているとのこと。
患者さんはアドバイスをしっかり聞いてくださり、可能な限りアイシングをしてくださっていました。
今回も上部頸椎と骨盤、そして膝を施術させてもらいました。
膝のお皿の動きは今回の施術でだいぶ回復してきました。
超音波も使い深層部にある筋肉の緊張を緩めました。
2回目の施術でしたが、ゆっくりと、そして膝をまっすぐ前に出せるようになりました。
膝をきちんと使うには訓練が必要になります。
少しづつですが、きちんと歩く訓練が必要です。
足踏みをすることで、膝の使い方を体に染み込ませるのも一つの方法として有効です。
カイロプラクティックの施術は2〜3日後に効果が出てくる場合も多いので、ここで施術は終了。
しっかり冷やすことは継続とのアドバイスをさせてもらいました。
*********************************************************************************
【3回目】【4回目】の施術については、また後日紹介させていただきますね!!
「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方が、多くお越しになるのが当院の特徴になります。
もし、このブログを読んでくださっている皆様が、同じように苦しまれているのであれば、ぜひ一度ご相談ください。
【当院は一人ひとりのサポーターでありたいと思っています】
当院にあるベッドは、使い方次第で様々な部位を施術できるようになっています。
背骨はもちろんのこと、手首、足首、肘、膝…etc
患者さんへの刺激を最小限に、そして最大限の効果を出す治療が当院の特徴です。
「当院から沢山の笑顔が生まれますように」
【当院フェイスブック】
https://www.facebook.com/cchirodc/
【日本小児カイロプラクティック協会】
【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】
https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/
【当院施術方法】
https://cchirodc.com/sejutsu_houhou
【オンライン予約】
【ご質問はラインから】
西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック
ファミリー・オフィス院長
K
今回は左膝が痛いとお悩みの60代男性のケースを紹介させていただきます。
階段を上がるのも下がるのも辛いとお越しになられました。
最近膝が痛いとお越しになる方も増えております。
やはり寒い季節は関節周りの筋肉や靭帯の働きが鈍くなるため、痛みを感じやすいというのも一因として考えられます。準備体操のかわりに、ストレッチやラジオ体操などを習慣化できるとこれらの痛みを予防できますので、痛みがないうちに始めることをおすすめします。
今回は検査をしていくと、膝周りの動きが悪かったのと腰回りの筋肉が緊張していることが原因として考えられました。
施術は当院にあるドロップテーブルを使い膝の動きを良くし、腰の施術をすると腰回りの緊張も和らぎました。
その状態で、階段に見立てたステップ台を使用し確認してもらうと痛みを感じることなく歩くことができました。
私たちの体はものすごく繊細で、関節や筋肉の状態が少し変化しただけで体の状態を大きく変えてしまいます。
少しの変化というのは、ほんの些細な出来事で起こるもの。
睡眠の質や寝方、テレビを見ている姿勢、座っている姿勢(足を組んでいるかも含む)、勉強姿勢。
数を上げるとキリがないくらいです。
脊柱がしっかりと動くようになっていると、体に悪いとされる姿勢をとっていても1日寝ると体は回復できます。
しかし、脊柱の動きが悪くなっていると、回復する力が低下し、体内に疲労や痛みの素因となるものが蓄積されていきます。
体内で処理しきれなかったものが限界を越えると、いよいよ痛みとして体にサインを送ります。
脊柱の働きは、私たちにとても大きな意味を持ちます。
もし、気になることがあるようでしたら、お近くのカイロプラクターに検査してもらうことをおすすめします。
「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方が、多くお越しになるのが当院の特徴になります。
もし、このブログを読んでくださっている皆様が、同じように苦しまれているのであれば、ぜひ一度ご相談ください。
【当院は一人ひとりのサポーターでありたいと思っています】
当院にあるベッドは、使い方次第で様々な部位を施術できるようになっています。
背骨はもちろんのこと、手首、足首、肘、膝…etc
患者さんへの刺激を最小限に、そして最大限の効果を出す治療が当院の特徴です。
「当院から沢山の笑顔が生まれますように」
【当院フェイスブック】
https://www.facebook.com/cchirodc/
【日本小児カイロプラクティック協会】
【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】
https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/
【当院施術方法】
https://cchirodc.com/sejutsu_houhou
【オンライン予約】
【ご質問はラインから】
西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック
ファミリー・オフィス院長
K
月別アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
カテゴリ一覧
- English blogs (19)
- いろんなこと (25)
- お役立ち情報 (26)
- カイロプラクターになるまでの人生を少しだけシェア (8)
- ニュースレター (4)
- 当院について (13)
- 症例 (246)
- 論文紹介 (3)
- 院長の日々の出来事 (1)
- 院長の適当ブログ (9)