- Blog記事一覧 -姿勢改善 | 練馬区(大泉学園) コネクト・カイロプラクティック ファミリー・オフィスの記事一覧
姿勢改善 | 練馬区(大泉学園) コネクト・カイロプラクティック ファミリー・オフィスの記事一覧
今回は、「首が痛くて回らない」との訴えで来院された40代女性の患者さんのケースをご紹介します。
筋肉の張りが原因で、首が動かせない状態でした。
問診でわかったこと
患者さんは数日前から首に違和感を感じ始め、朝起きたときに右方向への動きができないほどの痛みを感じたとのことです。慢性的な肩こりがあり、デスクワークが多い生活の中で運動不足も続いているとお話されました。
検査で見えてきたこと
首の動きを確認したところ、特に右方向への動きが制限され、動かそうとすると強い張りを感じる状態でした。
触診では、首から肩にかけての筋肉に硬さと圧痛が確認されました。
また、脊柱の検査では、頚椎1番目、頚椎5番、胸椎7番目における可動域の低下が見られ、首や肩への負担を増やしていることがわかりました。姿勢チェックでは、頭が前方に突き出たストレートネックの傾向があり、首の筋肉への負担が大きい状態でした。
カイロプラクティックでのアプローチ
トムソンベッドにて、頚椎1番目、頚椎5番、胸椎7番目の施術を行い、その後、特殊電気治療機器を使用。
施術後の変化
施術後、首がかなり軽くなり動きもスムーズになったと仰ってくださいました。肩周りの筋肉も全部はほぐれていないものの、かなり柔軟性がでてきており経過観察の旨をお伝えしました。また、真っ直ぐに立てている気がすると仰ってくださり、歩きやすさも変わったとのこと。
患者さんの仰る通り、糸で上に引っ張られるようにピンと立てている状態になっていました。
「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方へ
大泉学園にあるコネクト・カイロプラクティックには、そのようなお悩みを抱えた多くの方が訪れています。
もし、このブログをご覧いただいている皆さまの中にも、同じようにお困りの方がいらっしゃるなら、ぜひ一度ご相談ください。
コネクト・カイロは、あなたの健康を支えるサポーターです
当院の施術用ベッドは、使い方次第でさまざまな部位に対応することができます。
背骨はもちろん、手首、足首、肘、膝など、体の細かな部分まで施術可能です。
患者さまへの刺激を最小限に抑えながら、最大限の効果を目指すのが当院の特徴です。
「当院からたくさんの笑顔が生まれますように」
コネクト・カイロプラクティックの情報
- Facebook: コネクトカイロプラクティック
- 日本小児カイロプラクティック協会: 公式サイト
- 施術方法の詳細: こちらをご覧ください
- オンライン予約: 予約はこちら
西武池袋線 大泉学園駅北口より徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック ファミリー・オフィス
院長: Dr. K
今回は産後ママのケースになります。
腰が痛いとお困りのお電話をいただきご来院。
産後3ヶ月とのことで、初めての育児、中腰でのおむつ替え、抱っこなどで腰が痛くなってしまったとのこと。
問診でわかったこと
患者さんのお悩みは、お話を伺うと腰の痛みだけでなく、肩こりや首のハリ、そして手首の痛みも。赤ちゃんを抱っこする動作は、思った以上に手首や肩に負担をかけます。また、夜泣きや授乳で睡眠不足が続いているとのことで、疲労感も相まって体全体がこわばっている状態でした。
「抱っこひもを使うと少し楽なんですけど、やっぱり腰が辛くて…」と話される患者さん。お話を伺いながら、体の状態をしっかり確認させていただきました。
検査で見えてきたこと
立ち姿勢をチェックすると、骨盤が後ろに傾き、猫背のような姿勢になっていました。さらに、腰の筋肉がガチガチに張り、頚椎の5番目と胸椎の7番、腰椎の4番目に可動域不全が確認され、体全体の動きの悪さに繋がっていることがわかりました。
カイロプラクティックでのアプローチ
当院にあるドロップテーブルを使い施術をしました。
日常でできるセルフケア
施術の効果を持続させるために、日常生活で取り入れられる簡単なセルフケアもお伝えしました。
- 骨盤底筋群を鍛えるエクササイズ
骨盤底筋運動を取り入れることで、骨盤を支える筋肉の強化を図ります。 - 抱っこの姿勢を意識する
背中を丸めすぎず、胸を開くように心がけるだけで腰への負担が減ります。 - 無理せず休む勇気を持つ
育児はどうしても自分のことを後回しにしがちですが、患者さんには「自分をケアする時間を少しでも作ることが大切です」とお伝えしました。
施術後の変化
施術後、確認していただくと腰はもちろんのこと、首や手首もスッキリ楽になっていると喜んでくださいました。
産後の体は特別なケアが必要です。無理をしすぎず、自分の体をいたわる時間を持つことが、結果的に赤ちゃんとの時間をより楽しく、心地よいものにしてくれると感じます。今では産後のサポートサービスも充実してきていますので、上手に使っていただけると嬉しいなと思います。
「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方へ
大泉学園にあるコネクト・カイロプラクティックには、そのようなお悩みを抱えた多くの方が訪れています。
もし、このブログをご覧いただいている皆さまの中にも、同じようにお困りの方がいらっしゃるなら、ぜひ一度ご相談ください。
コネクト・カイロは、あなたの健康を支えるサポーターです
当院の施術用ベッドは、使い方次第でさまざまな部位に対応することができます。
背骨はもちろん、手首、足首、肘、膝など、体の細かな部分まで施術可能です。
患者さまへの刺激を最小限に抑えながら、最大限の効果を目指すのが当院の特徴です。
「当院からたくさんの笑顔が生まれますように」
コネクト・カイロプラクティックの情報
- Facebook: コネクトカイロプラクティック
- 日本小児カイロプラクティック協会: 公式サイト
- 施術方法の詳細: こちらをご覧ください
- オンライン予約: 予約はこちら
西武池袋線 大泉学園駅北口より徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック ファミリー・オフィス
院長: Dr. K
今回は少しいつもと変わったケースを紹介させて頂きます。
当院が使用しているトムソンテーブル(ドロップベッド)ならではの紹介になります。
当院に以前から通ってくださっている方の娘様が、ご結婚されることになったと報告をいただきました。
猫背をご本人が気になさっており、せっかくなのでドレスを綺麗に着たいとのことでした。
ドレスということなので、デコルテを綺麗に出すこともトムソンテーブルは可能ですよとお伝えしたところ、後日、娘様と相談されたみたいで一緒にご来院いただきました。
検査をしたところ、頚椎の6番目、胸椎2番目、胸椎7番目に可動域不全が確認できました。
まず脊柱に可動域不全が見られる箇所を施術させてもらったところ、猫背はだいぶ改善されていました。
次に今回はデコルテを綺麗に出したいとのことでしたので、鎖骨及び肩関節を施術させていただいました。
女性の場合、鎖骨と肩関節の状態(動き、肩が内に巻いているか)でデコルテの出方が変わってきます。ここを専門にしている美容エステやマッサージ店も多くありますが、カイロプラクティックでも実はできたりします。
筋肉を重きに考えるか、骨格を重きに考えるかの違いです。
ウエディングドレスを綺麗に着こなしたい方など、結婚式の日程から逆算してお越しになられるケースもあるということを紹介させて頂きます。
ご家族がお越しになられていて、娘様が式を控えているのでみてもらいたいというケースがほとんどです。
後日、「どうでしたかー?」と伺うと、娘が「大満足で喜んでました」と嬉しいお言葉をいただけました。
こんなカイロプラクティックの使い方もありますという、ほんの一例を紹介させて頂きました。
「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方へ
大泉学園にあるコネクト・カイロプラクティックには、そのようなお悩みを抱えた多くの方が訪れています。
もし、このブログをご覧いただいている皆さまの中にも、同じようにお困りの方がいらっしゃるなら、ぜひ一度ご相談ください。
コネクト・カイロは、あなたの健康を支えるサポーターです
当院の施術用ベッドは、使い方次第でさまざまな部位に対応することができます。
背骨はもちろん、手首、足首、肘、膝など、体の細かな部分まで施術可能です。
患者さまへの刺激を最小限に抑えながら、最大限の効果を目指すのが当院の特徴です。
「当院からたくさんの笑顔が生まれますように」
コネクト・カイロプラクティックの情報
- Facebook: コネクトカイロプラクティック
- 日本小児カイロプラクティック協会: 公式サイト
- 施術方法の詳細: こちらをご覧ください
- オンライン予約: 予約はこちら
西武池袋線 大泉学園駅北口より徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック ファミリー・オフィス
院長: Dr. K
姿勢が悪いのでなんとかしたいとご連絡がありご来院いただきました。
高校生に無事入学をしたのはいいが、勉強をしている際の姿勢が悪かったためにどんどん丸くなってしまったとのこと。お母様に探してもらい当院コネクトカイロを見つけてくださったとのことでした。
検査をしていくと頚椎5番目、胸椎2番目、胸椎7番目、仙骨に可動域不全がみられました。
背中の筋肉ですが、上記の可動域不全がみうけられた箇所の周りが少し緊張していました。
当院のドロップテーブルを使用し施術させていただいたところ上体も起き上がり、真っ直ぐ立てるようになりました。
ご本人曰く、「カイロプラクティックや整体というとボキボキされるイメージで怖かったんです。」
と教えてくださいました。
カイロプラクティックには、施術を行うにあたり多くのテクニック(アプローチ方法)があります。
人によって合う合わないも、もちろんございます。
もし、カイロプラクティックを受けたいけれど少し不安がある。という方は一度どのような施術方法なのかを聞いてみるといいかなと思います。
不安を抱きながら施術を受けるのは、双方にとってあまりいいものではないですからね!
**************************
「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方が、多くお越しになるのが当院の特徴になります。
もし、このブログを読んでくださっている皆様が、同じように苦しまれているのであれば、ぜひ一度ご相談ください。
【当院は一人ひとりのサポーターでありたいと思っています】
当院にあるベッドは、使い方次第で様々な部位を施術できるようになっています。
背骨はもちろんのこと、手首、足首、肘、膝…etc
患者さんへの刺激を最小限に、そして最大限の効果を出す治療が当院の特徴です。
「当院から沢山の笑顔が生まれますように」
【当院フェイスブック】
https://www.facebook.com/cchirodc/
【日本小児カイロプラクティック協会】
【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】
https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/
【当院施術方法】
https://cchirodc.com/sejutsu_houhou
【オンライン予約】
【ご質問はラインから】
西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック
ファミリー・オフィス院長
Dr. K
今回は一番楽な姿勢が”体を丸くしている時”と姿勢に困っている20代女性のケースを紹介します。
日頃から姿勢に気を使ってはいたが、長時間のデスクワークやスマホの使用によって、ついつい背中が丸まってしまう状態が続いていたとのこと。
触診を行い、背中の状態を確認。
その後、直立してもらい5点法を用いて頭や肩、腰、膝、くるぶしがどの位置にあるかのかを確認。
頭が肩の位置と比較するとかなり前方にあり、背中が猫背のように丸まっていていました。
関節の可動域を調べると、背中の丸まりの原因は、頚椎5番目、胸椎3番目、腰椎2番目の部位にあることが推測されました。
今回は当院にあるドロップテーブルとディバーシファイドのテクニックを使用し施術。
状況によってはドロップテーブルではなくディバーシファイドで施術する場合があります。
(たまに「ポキッ」と音が聞こえる施術になります)
施術後はびっくりするくらい姿勢がよくなり、本人も喜んでいました。
当院では、なるべくディバーシファイド(ポキッとなる施術)はしないように心がけていますが、どうしてもの時は、一声相談させてもらってます。ただ、無理強いは絶対にしませんのでご安心を!
**************************
「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方が、多くお越しになるのが当院の特徴になります。
もし、このブログを読んでくださっている皆様が、同じように苦しまれているのであれば、ぜひ一度ご相談ください。
【当院は一人ひとりのサポーターでありたいと思っています】
当院にあるベッドは、使い方次第で様々な部位を施術できるようになっています。
背骨はもちろんのこと、手首、足首、肘、膝…etc
患者さんへの刺激を最小限に、そして最大限の効果を出す治療が当院の特徴です。
「当院から沢山の笑顔が生まれますように」
【当院フェイスブック】
https://www.facebook.com/cchirodc/
【日本小児カイロプラクティック協会】
【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】
https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/
【当院施術方法】
https://cchirodc.com/sejutsu_houhou
【オンライン予約】
【ご質問はラインから】
西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分
コネクト・カイロプラクティック
ファミリー・オフィス院長
Dr. K
月別アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
カテゴリ一覧
- English blogs (19)
- いろんなこと (25)
- お役立ち情報 (26)
- カイロプラクターになるまでの人生を少しだけシェア (8)
- ニュースレター (4)
- 当院について (13)
- 症例 (275)
- 論文紹介 (3)
- 院長の日々の出来事 (1)
- 院長の適当ブログ (9)