- Blog記事一覧 - 骨粗鬆症の記事一覧
骨粗鬆症の記事一覧
今回は、腰が痛いとお困りの60代の女性の方です。
電話越しでのやり取りの一部です。
「あのー腰痛が酷くて…骨粗鬆症でも診てもらえるって書いてあって…」
骨粗鬆症…
全く問題ありません。
正しい知識を持っているカイロプラクターの先生でしたら、問題ありません。
来院して頂いてチェックしてみると、左側の筋肉が腰から背中にかけて腫れあがっていました。
椅子に座りながら長時間作業をしているとのことでした。
「座る姿勢はどんな感じですか?」
と聞くと、まっすぐに座っていると教えてくださいました。
実際に座ってみてくださいと伝えると、あることに気が付きました。
後ろのポケットに分厚いハンカチが入っていたのです。
私は「このハンカチはずっとポケットに入っていますか?」と聞くと、患者さんは「入っている」と答えられました。
…
…
「それです!」
後ろポケットにハンカチや男性の場合は財布が入っていると背骨の関節に物凄い負担がかかります。
下の図を参考にしてください。
調べによると、この体勢を15分以上キープした場合、背骨の周りの筋肉や腱、靭帯などが右の崩れた姿勢に対応しはじめるとのことです。
つまり…
15分以上ポケットに何か入れた状態で座った場合、本来あるべき理想の背骨の状態を維持することが難しくなっていき、日頃の生活習慣や姿勢を改善していかないと腰痛の原因になると言われています。
姿勢をはじめ、このようにほんの小さなことが積み重なり痛みの原因を作っています。
日々の生活で最初は数秒数分でいいので、自分の身体がどのようになっているのか客観的にみるようにしていくと、意識的にもだいぶ変わっていくと思います。
日々の小さな変化が、後に大きな結果をもたらします。
何かお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
コネクト・カイロ院長
こーすけ
Reference:
Peters, Sean. “Stop Sitting On Your Wallet! It’s Slowly Destroying Your Spine!” Medium.com. July 23, 2018. Accessed November 15, 2018. https://medium.com/low-back-pain-doesnt-have-to-be-a-lifestyle/stop-sitting-on-your-wallet-its-slowly-destroying-your-spine-d31ed8944f32.
今回は骨粗鬆症(こつそしょうしょう)について考えていきたいと思います。
健康な人の骨の組織は、それぞれのスペースが狭く蜂の巣のようになっています。
それに対し骨粗鬆症の人は、スペースが広く骨の密度が少ないので、強度が著しく低下します。
「左が健康な人の骨」
「右が骨粗鬆症の人の骨」
骨粗鬆症は誰でもなりうる可能性がありますが、特に年配の方になりやすく、日本には約1000万人いると言われています。
骨粗鬆症により、つまずいて手をついたり咳をしたりクシャミなどの僅かな衝撃で骨折してしまうことがあります。
厄介なのは、本人が「検査」や「頻繁に骨折をする」なでおかしいかも?と感じるまで自覚症状がないということです。なので、骨密度検査を受けるなど日頃のチェックが必要になってきます。そして、男性よりも女性の方が多くみられる傾向にあります。
実は、骨粗鬆症ですが主に「原発性骨粗鬆症」と「続発性骨粗鬆症」の2種類あります。
「原発性骨粗鬆症」というのは、主に遺伝的な素因に閉経や加齢、および生活習慣が加わった複合的な原因によって起こります。
「続発性骨粗鬆症」というのは、原因となる特定の病気や薬の影響によって 二次的に起こるものをいいます。
例をあげると内分泌疾患、代謝性疾患、炎症性疾患、先天性疾患、薬物性などです。
・女性
・細身、小柄
・家族に骨粗鬆症の人がいる
・大人になってから骨折した(スポーツ他競技中以外で)
・アルコールを沢山飲まれる方
・運動不足な方
・エストロゲン(ホルモン)レベルが低い方
・甲状腺機能亢進症
・クッシング症候群
・原発性副甲状腺機能亢進症
・重度糖尿病
・慢性関節リウマチ
・慢性腎臓病(CKD)
・慢性閉塞性肺疾患(COPD)
・ステロイド剤長期服用
・ワルファリン
・ヘパリン(抗血液凝固剤)
などなど…
骨粗鬆症の初期段階だと、患者さんは自分が骨粗鬆症ということに気がついていません。
あれ?ちょっと気になるな⁈と思った方は、まずレントゲン(X-ray、X線検査)を受けられることをお勧めします。
そして、医師が必要と判断した場合はDXAや超音波、MDなどの検査もしていきます。
身近な予防法は、「日光を浴びること!運動をすること!」
この2つが大切になっていきます。別に日光を○時間浴びないといけないとは言っていません。1日20分でも30分でも外にでてリフレッシュする感覚で浴びてもらえたら問題ありません。運動は別にジムに行けというわけではなく、まずは歩くようにすることが大切です。
少ない時間でも短い距離でも構いません。
まずは「歩くようにする」ことを目標にしてみてください。
まずは、日々の意識を変えてみましょう。
そして、日々の行動を変えていきましょう。
そして、それを1日でも多く続けましょう。
そして、習慣化してしまいましょう。
少しの意識を毎日続けて行くことで、大きな変化が生まれます。
「継続は力なり」
ですね!!
コネクト・カイロ院長
こーすけ
今回は肩こりと腰痛についてです。
実際問題、肩こりと腰痛はやはり多くの方が悩まれています。
そして多くのカイロプラクティックや整体院さんが「肩こりや腰痛でお悩みの方必見!!」などの謳い文句で宣伝しています。
ここで同じ謳い文句を言ったところで…
という感じなので少し違う症例をシェアします!
肩こりと腰痛で悩まれていますが、今回は「骨粗しょう症」と診断されているケースです。
患者さんは、
「だから今まで整骨院やマッサージしか怖くて行けなかったの」
「でも良くならなくて」
「こちらなら、なんとかしてくれるかもよ!って聞いて」
と教えてくださいました。
当院では、一人ひとりの身体の状態によって施術方法を変えていきます。
「ボキボキ」
としなくても、身体の機能は改善していきます。
「ボキボキ」
としなくても、免疫力はあがります。
「ボキボキ」
は重要ではありません。
今回はSOTブロックを使い施術をさせていただきました。
これはなんぞや?
という感じですが、今度SOTについてはまた別の機会にご説明したいと思います。
施術後は、嘘みたいに楽になったと驚きながら帰られました。
多くの笑顔がコネクト・カイロから広がりますように…
コネクト・カイロ院長
こーすけ