- Blog記事一覧 -腰痛 | 練馬区(大泉学園) コネクト・カイロプラクティック ファミリー・オフィス - Part 3の記事一覧

腰痛 | 練馬区(大泉学園) コネクト・カイロプラクティック ファミリー・オフィス - Part 3の記事一覧

No. 286 「軽度ヘルニアのケース」

2021.12.08 | Category: ヘルニア,坐骨神経痛,症例,痺れ,腰痛

今回は軽度ヘルニアでお困りの40代女性のケースを紹介したいと思います。

当院にお越しになられた際にMRIをお持ちくださいました。

 

*レントゲンやMRIをお持ちいただけると、詳しく現在の状況や治療方法をお伝えできます*

 

1ヶ月前に腰椎の4番目と5番目の間で軽度のヘルニアをおこしていて、胸椎にも圧迫骨折を過去に起こした形跡があると整形外科からの診断。週1回のリハビリをしているが、腰が痛いまま変化はなく右足に痺れもあるとのことで接骨院や整体、マッサージにも同時に通ったが改善せず。何か他に方法はないかと当院のことをインターネットで見つけてくださいました。

 

検査をすると腰椎4番目と5番目の周りの筋肉がガッチリと固まっていました。可動域検査も痛みを感じないよう最小限の動きでチェック。その他の背骨の動きも検査していったところ、頚椎5番目、胸椎2番目、腰椎4番目の動きが特に悪く、患者さん自身にも確認のために少し圧をかけて骨を触ってみると「あー確かに!」と違和感を感じられていました。

 

当院にあるドロップテーブルを使用し施術を開始、ヘルニアの方でも痛みを感じずに頚椎や腰椎の施術が可能となる特殊なものになります。

 

その後は三角形のブロックを使った施術。

ヘルニアが起きている部位や骨盤を、患者さん自身の体重で施術をしていくユニークな方法になります。

こちらの三角形のブロックを使った施術は、90歳のご年配の方でも安心して施術を受けられるものになります。

 

施術が終わると患者さんの腰回りはスッキリしたみたいで、痺れもなくなり喜んでくださいました。

 

”痛み”は長年の生活習慣やストレス、癖によって作られた”痛みの成分”が蓄積された結果によるものが大きく(交通事故を除く)、2〜3回の施術までは、体は施術前の状態に戻ろうとする力が強く働くため、「痛みが少しだけ戻ると思います」とお伝えしました。

 

患者さんは、毎回の施術後に痛みを感じることなく、どんどん右肩上がりで良くなっていくと思いがちです。

 

しかし、体というものはそんなに単純なものではなく、ストレスや癖、生活習慣などにより以前の状態に戻ろうとする力が働きます。2〜3回の施術後までは、痛みが少し戻るけれど当初ほどではなく確実に良くなっている(痛みが減っている)という状態になり、施術5回後になっていくと痛みが気にならない状態になってくるというイメージです。

 

体は積み木とよく似ているとお伝えしています。

積み木を高く積み上げていくのはバランスなどを考えながらの作業でとても大変ですが、崩れるのは一瞬。

健康も維持したり、向上させるには努力が必要ですが、体を壊すにはそんなに時間は必要ありません。

 

日々の姿勢、食事、運動、睡眠などどれが欠けてもダメなんです。

「運動をこれだけ頑張った!!!」

 

ではなく…

 

最初は一つをものすごく頑張るのではなく、ほどほどにバランス良く生活してもらえたら良いスタートなんじゃないかなと思います。

「適度に適当に」

ほどほどに肩の力を抜いて、できることから始めて行きましょう!!

 

 

 

「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方が、多くお越しになるのが当院の特徴になります。

 

もし、このブログを読んでくださっている皆様が、同じように苦しまれているのであれば、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

【当院は一人ひとりのサポーターでありたいと思っています】

 

 

当院にあるベッドは、使い方次第で様々な部位を施術できるようになっています。

背骨はもちろんのこと、手首、足首、肘、膝…etc

患者さんへの刺激を最小限に、そして最大限の効果を出す治療が当院の特徴です。

 

 

「当院から沢山の笑顔が生まれますように」

 

 

【当院フェイスブック】

https://www.facebook.com/cchirodc/

 

【日本小児カイロプラクティック協会】

https://kidsinnate.com

 

【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】

https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/

 

【当院施術方法】

https://cchirodc.com/sejutsu_houhou

 

【オンライン予約】

https://reserva.be/ccfo

 

 

【ご質問はラインから】

友だち追加

 

 

西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分

コネクト・カイロプラクティック

ファミリー・オフィス院長

 

K

 

 

 

No. 284 「ゴルフのコンペにて腰負傷」

2021.11.03 | Category: スポーツに関する症例,症例,腰痛

ゴルフのコンペが先日にあり、終わってから腰が痛くなってしまたとのことでした。

 

「どこが痛みます?」

 

と聞くと、右腰の上の方とのこと。

かなりの打数を叩いたみたいで身体が無理をしていたのがすぐ分かりました。

 

右上の横にある筋肉群が、身体を守るために一生懸命固まってくれてたんですね。

 

筋肉のお仕事は収縮することなので、今回はかなりハードに仕事をこなしてくれていました。

 

ここで疑問が生まれませんか?

 

「なぜ筋肉が固まってしまったのか…」

 

筋肉は収縮するのが仕事だと説明しましたが、かならずそこには何らかの理由があります。

 

今回はダフったり、かなり不安定なところから打ったりすることが多かったため、バランスをとるために終始身体を傾けたり無理な体勢から打ったりを重ねていたそうです。

 

そのため、右側に負担がかかり骨盤からズレが生じてしまいました。

 

筋肉は骨につながっています。

骨は筋肉とつながっています。

 

双方のバランスが一方でも崩れると、お互いをカバーしようとします。

その負荷が積み重なり、身体が耐えうる許容量を超えた時に「痛み」として感じます。

 

ゴルフをやられている方に多いのですが足首にも負担がかかることが多いです。

不安定な場所から打たなければいけない状況では下半身を固定させようとするため、足首にも負担がかかりやすくなります。ぜひ足首の可動域を左右比べてみてください。足首を捻挫したことがある人や足の指を骨折したことがある人、打撲の経験がある人などは要注意です。身体が潜在意識としてその場所をカバーしようとする場合が多く、どちらか片方に体重が乗っていることはありませんか?

 

今回の右腰の上の痛みですが、骨盤を施術させていただいたところ、だいぶ緩和されたとのことでした。

 

右足首も施術させてもらったところ「あっ!これ違うね!あー痛くない!」と言ってくださいました。

 

 

身体は複雑ゆえに面白く、複雑ゆえに難しいものです。

 

症状ばかりを追いかけて根本的なところを治さないのはもったいない!

 

軽くなった。楽になった。痛みが取れた。

 

では、

まだ治ってはいません。

 

この画像は回復に向けてのグラフになります。

 

「痛みが取れた」

 

というのは”黒い〇”をしてある箇所になります。

 

痛みというのは90パーセントが身体の中で”痛み成分”として蓄積されていき、残りの10パーセントで身体のそとに「痛み」として出されます。

 

痛みを取り除いたとしても90パーセントの”痛み成分”は身体の中でまだ溜まっている状態です。

 

なので、その後何もしないと、このグラフのようにまた昔の痛みへと逆戻りになってしまいます。

 

健康への第一歩を踏み出せたので、せっかくなので再発しない身体も、手に入れてしまいましょう!!

 

定期的なメンテナンスがとても大事になってきます。

 

この時期は一年でも一番というほど身体を壊しやす時期でもあります。

なので、年末年始にむけて身体のメンテナンスをしていきましょう!!

 

 

 

「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方が、多くお越しになるのが当院の特徴になります。

 

 

もし、このブログを読んでくださっている皆様が、同じように苦しまれているのであれば、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

【当院は一人ひとりのサポーターでありたいと思っています】

 

 

当院にあるベッドは、使い方次第で様々な部位を施術できるようになっています。

背骨はもちろんのこと、手首、足首、肘、膝…etc

患者さんへの刺激を最小限に、そして最大限の効果を出す治療が当院の特徴です。

 

 

「当院から沢山の笑顔が生まれますように」

 

 

【当院フェイスブック】

https://www.facebook.com/cchirodc/

 

【日本小児カイロプラクティック協会】

https://kidsinnate.com

 

【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】

https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/

 

【当院施術方法】

https://cchirodc.com/sejutsu_houhou

 

【オンライン予約】

https://reserva.be/ccfo

 

 

【ご質問はラインから】

友だち追加

 

 

西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分

コネクト・カイロプラクティック

ファミリー・オフィス院長

 

K

 

 

 

No. 275「ギックリ腰」

2021.07.21 | Category: 症例,腰痛

ここ数日…

ギックリ腰の患者さんが多くて驚いております。

 

ものの持ち方や、立ち方、座り方…

 

当院でアドバイスさせて頂いている方法をきちんと意識してくださいね!

 

それだけで、”かなり”の予防になりますので。

 

今回は20代女性の方。

ご紹介で来院してくださいました。

 

歩けなくなるほどの重度ではないけれども、前にかがもうとすると腰がいたくて、背筋を伸ばしたまま座っていかないと痛くてダメ!仕事に影響してしまうとのことで、電話をくださいました。

 

と教えてくれました。

 

背筋を伸ばしたままじゃないと痛い、怖い。

この感覚物凄くよくわかります!

 

私も、昔はそうでした。

怖くてどうしようもなくて、落としたものを拾うときや靴を履くとき、トイレに行くときなどでも気を張っていないと、腰が抜けるのではないかと心配していました。

 

今ではお陰様でギックリ腰とは無縁の生活をさせて頂いています。

 

話を戻します。

 

今回の患者さんは仙骨が悪さをしていました。

チェックすると、右側の仙腸関節の可動域が全く無い状態でした。

これが原因で筋肉が過緊張してしまい、ギックリ腰のような症状が出たのだと考えられます。

施術をしたあとは、本人も驚いてしまうくらい簡単に前に屈むことができたので、喜んでくださいました。

 

しかし、軽度とはいえ念には念をということで、予防のリハビリ体操をさせて頂きました。

 

その後、前に屈んでも怖くないということでしたので、今回の施術は終了です。

 

初診の方にはお伝えしているのですが、人には癖というものがあります。その日良くなったとしても、患者さんの生活習慣等が起因して以前の状態(施術前の状態)に戻ろうとします。

 

 

 

その「癖」を最初の段階できちんと対処していくことで、再発しづらい身体へと進化させていきます。

 

 

 

 

「薬も効かず、どこへ行ってもよくならない」とお困りの方が、多くお越しになるのが当院の特徴になります。

 

 

 

もし、このブログを読んでくださっている皆様が、同じように苦しまれているのであれば、ぜひ一度ご相談ください。

 

【当院は一人ひとりのサポーターでありたいと思っています】

 

当院にあるベッドは、使い方次第で様々な部位を施術できるようになっています。

背骨はもちろんのこと、手首、足首、肘、膝…etc

患者さんへの刺激を最小限に、そして最大限の効果を出す治療が当院の特徴です。

 

 

「当院から沢山の笑顔が生まれますように」

 

 

【当院フェイスブック】

https://www.facebook.com/cchirodc/

 

【日本小児カイロプラクティック協会】

https://kidsinnate.com

 

【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】

https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/

 

【当院施術方法】

https://cchirodc.com/sejutsu_houhou

 

【オンライン予約】

https://reserva.be/ccfo

 

 

【ご質問はラインから】

友だち追加

 

 

西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分

コネクト・カイロプラクティック

ファミリー・オフィス院長

 

K

 

 

 

No. 263「94歳!当院で最高年齢の患者さん」

2021.05.12 | Category: 症例,腰痛,骨粗鬆症

当院に通われている方が、お父さんを連れてきたいとのことでした。

 

ご年齢は実に94歳!!

 

他の治療院でマッサージや電気治療を受けても腰の痛みが引かないとのこと。

特に、歩く時と前に屈もうとするときに痛みを強く感じるとのことでした。

 

当院では全く施術に年齢は関係ないので、お連れくださいと伝えました。

 

検査をさせて頂いたところ、右側の仙腸関節、特に仙骨の動きがとても悪く、それが原因となって痛みを感じているようでした。

 

当院にある施術ベッドはどんな方がお越しになっても施術可能なものになっています。

ご高齢の方、骨粗鬆症、痛いのが嫌、ポキポキが苦手など。

痛みを感じずに施術を受けることができるので、他院でトラウマを抱えた方が多くお越しになられます。

 

骨盤を調整させて頂いた後、歩いても前に屈んでも痛くなくなったとのことで喜ばれていました。

 

もし、ご高齢でどこにいっても良くならないという方がいらっしゃいましたら、一度ご相談くださいませ。

 

 

 

 

【当院は一人ひとりのサポーターでありたいと思っています】

 

当院にあるベッドは、使い方次第で様々な部位を施術できるようになっています。

背骨はもちろんのこと、手首、足首、肘、膝…etc

患者さんへの刺激を最小限に、そして最大限の効果を出す治療が当院の特徴です。

 

 

「当院から沢山の笑顔が生まれますように」

 

 

【当院フェイスブック】

https://www.facebook.com/cchirodc/

 

【日本小児カイロプラクティック協会】

https://kidsinnate.com

 

【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】

https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/

 

【当院施術方法】

https://cchirodc.com/sejutsu_houhou

 

【オンライン予約】

https://reserva.be/ccfo

 

 

【ご質問はラインから】

友だち追加

 

 

西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分

コネクト・カイロプラクティック

ファミリー・オフィス院長

 

K

 

 

 

No. 253 「腰が痛い(ギックリ腰)/40代女性」

2021.03.08 | Category: 症例,腰痛

朝一本の電話がありました。話される言葉は英語。

やはり症状を伝えるのは母国語でないとうまく伝わらないから、英語を話せるところがいいとのことで当院にお電話されたそうです。

確かに細かなニュアンスなど違う言語で表現するのは一苦労ですよね。

 

お話を伺うと軽度のギックリ腰。

右側の仙腸関節が全く動いていない状態でした。

 

施術をすると7割良くなったとのこと。

 

しかしながら、まだ違和感が残っているとのこと。

 

最後にある場所を施術させていただいたら、歩きがよりスムーズで軽くなったと仰ってくださいました。

 

どこを施術させていただいたかというと…

 

「足の指」

 

体重を支えるもう一つの支点。

 

結構見落としがちなところですが大切なところ。

 

施術させていただいた後は、もっと楽になったと喜んでくださいました。

 

ギックリ腰などの急性症状の場合は日にちを空けずに、再度施術を受けられることをお勧めしています。

 

 

 

 

 

【当院は一人ひとりのサポーターでありたいと思っています】

 

西武池袋線 大泉学園駅 北口から徒歩1分の商店街の一角に当院はあります。1Fの角にあるので、とても助かるというお言葉も頂いています。また、外観がおしゃれすぎるためにサロンですか?と聞かれることもしばしば…

 

「当院から沢山の笑顔が生まれますように」

 

 

【当院フェイスブック】

https://www.facebook.com/cchirodc/

 

【日本小児カイロプラクティック協会】

https://kidsinnate.com

 

【日本小児カイロプラクティック協会 フェイスブック】

https://www.facebook.com/日本小児カイロプラクティック協会-137359526344798/

 

【当院施術方法】

https://cchirodc.com/sejutsu_houhou

 

【オンライン予約】

https://reserva.be/ccfo

 

 

【ご質問はラインから】

友だち追加

 

 

西武池袋線 大泉学園駅北口徒歩1分

コネクト・カイロプラクティック

ファミリー・オフィス院長

 

K

 

 

 

 

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

お気軽にご相談ください!コネクト・カイロプラクティック ファミリー・オフィス
スマホの方はタップで電話がかかります
メールでのお問い合わせはこちら

アクセス情報

所在地

〒178-0063
東京都練馬区東大泉1-30-11 石井ビル1F

西武池袋線 大泉学園駅北口より徒歩1分

駐車場

専用駐車場はございません。
お手数おかけしますが、近隣にありますコインパーキングをご利用ください。

休診日

毎週 水曜日、木曜日

講習会や会議、またその他の理由で臨時休業をいただく場合は、事前にウェブホームページでお知らせを致します。

ご予約について

当院は【完全予約制】となっております。